歯周外科治療

新宿駅 徒歩

多くの方に選ばれ続ける

豊富な矯正経験のある五十嵐歯科室

歯周外科治療 PERIODONTAL-SURGERY

年間矯正症例
150~400
インビザライン・
ダイヤモンド

インビザライン・ファカルティ(公認指導医)

※院長はインビザライン社から直接依頼を受け、インビザライン治療を提供している歯科医師に、診療の助言や情報提供を行う講師(ファカルティ)です。

インビザライン・ファカルティ
(公認指導医)

※院長はインビザライン社から直接依頼を受け、
インビザライン治療を提供している歯科医師に、
診療指導や講演を行う歯科医師です。

新宿駅 徒歩

なぜ歯周外科手術
(フラップ手術)が
必要なの?

歯周病を改善させるためには、歯周病菌のかたまりであるプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが不可欠です。

歯周病の治療では、まず歯周基本治療(プラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニング)により、プラークや歯石を取り除きます。

歯根表面のプラークや歯石は、歯周ポケットの中に器具を差し込み手探りでかき取りますが、深い歯周ポケットでは器具が歯石に届かなかったり、届いても正確な操作ができないため、取り除くことが困難になります。

そのため、歯周組織(歯肉や骨など)の破壊が進んだ深い歯周ポケットがあるケースでは、歯周基本治療で取りきれなかったプラークや歯石をしっかり取り除くために、歯周外科治療(フラップ手術等)を行う必要があります。

フラップ手術とは?

フラップ手術(歯肉剥離掻把術)は、歯周基本治療で治りきらなかった、深い歯周ポケットが残り炎症が消えなかった場合に行う歯周外科手術です。

フラップ手術は、深い歯周ポケットを形成している病巣がよく見えるように、歯肉を切開して部分的に開き、深い部分に残っている歯石や感染している組織を取り除く切除的外科療法です。

歯肉を部分的に切り開くことで、感染をおこしている病巣を実際に目で確認することができます。直接見ることで、歯周基本治療で取りきれなかった歯石をしっかり取り除き、炎症により破壊された歯槽骨の形態を整えることができるため、歯周組織を健康な状態に導いていくことができます。

部分的に切り開いた歯肉(フラップ)は、これらの処置後に元に戻して縫合します。

フラップ手術の流れ

フラップ手術は、一般的な抜歯手術より多少手術範囲は広くなりますが、入院などは必要ありません。 処置の時間は、治療する歯の本数や状態にもよりますが、数本で1~2時間程度です。

  1. 1:手術部位に麻酔をします。(当院では麻酔自体も痛みがないように配慮しています)
  2. 2:歯肉を切開し、切開した部分の歯肉を部分的に剥離します。
  3. 3:感染している歯周ポケット周囲の組織を取り除きます。
  4. 4:歯根表面に付着している歯石を除去し、歯根表面を滑沢にします。
  5. 5:炎症により破壊された歯槽骨の形態を整えます
  6. 6:剥離した歯肉を元にもどし、切開した歯肉部分を縫合します。
  7. 7:傷口を特殊なパックで覆って保護する場合もあります。

フラップ手術の治療例

治療例

歯周病が進行していて、全体的に深い歯周ポケットがありました。歯周基本治療(プラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニング)後に、上下の奥歯のフラップ手術を行いました。

歯肉が引き締まり、深かった歯周ポケットが改善しました。歯周病によりダメージを受けていた歯周組織の健康を回復することができました。

主訴 歯周病を治したい
治療方法 フラップ手術、SRP、プラークコントロール
治療期間 約6ヶ月

リスク 患者様ご自身によるプラークコントロール(ホームケア/セルフケア)が不十分な場合、治療効果が低くなります。
費用 約1万円(保険診療)

エムドゲイン法
(歯周組織再生療法)

エムドゲイン法は、歯周病によって失われた歯周組織を特殊なタンパク質によって再生させる治療(歯周組織再生治療)です。

1997年にスウェーデンで臨床応用されて以来、副作用もなく安全性の高い治療法として、2009年3月現在、世界44ヶ国で使用されています。

エムドゲイン法の流れ

エムドゲイン法は、歯周組織(歯槽骨や歯根膜など)を失った部分にエムドゲインゲルを塗ることで再生を促します。

  1. 手術は麻酔をかけて行います。(当院では麻酔自体も痛みがないように配慮しています)まず最初に治療する部分の歯肉を切開します。
  2. 切開した部分の歯肉を部分的に剥離します。
  3. 歯根表面に付着している歯石を除去し、清掃を行います。
  4. 清掃された歯根表面にエムドゲインゲルを塗布します。
  5. 剥離した歯肉を元にもどし、切開した歯肉部分を縫合します。

エムドゲインゲルとは?

エムドゲインゲルは、スウェーデンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生用材料です。

エムドゲインゲルの主成分(エナメルマトリックスデリバティブ)は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするタンパク質の一種で、歯周組織を再生させる環境をつくることが分かっています。

リスク・副作用

  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
  • エムドゲイン治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。
  • 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • 免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、骨造成治療がすぐにできない事があります。
  • お身体の状態や細菌感染により、うまく回復しない場合があります。
  • 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はエムドゲイン治療が受けられません。

歯肉切除術(歯周外科治療)

歯肉切除術は、歯周病や歯肉増殖症などで増殖した歯肉を切除し、深い歯周ポケットを改善するために行う歯周外科手術です。

この手術により、プラークコントロールのしやすい状態にして炎症をおこした歯周組織を改善させます。

歯肉切除手術は、歯肉の位置が下がることで歯が長くなったように見え、歯根露出により歯がしみやすくなる(知覚過敏)ため、近年はあまり適用されません。

現在は、歯周病の手術としてはフラップ手術や歯周組織再生療法(エムドゲイン法、GTR法)を行うことが多いものの、症例によっては歯肉切除術が選択される場合もあります。

歯肉切除術の治療例

治療例

歯肉増殖症を伴う中等度の歯周病で、歯肉が赤く腫れて出血しやすい状態でした。

プラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニング治療で歯肉の炎症を軽減させた後に、歯肉切除術により増殖した歯肉を切除し、深い歯周ポケットを改善しました。プラークコントロールがしやすくなり、歯周組織が安定した状態になりました。

主訴 歯茎が腫れている
治療方法 歯肉切除術、SRP、プラークコントロール
治療期間 約6ヶ月

リスク 患者様ご自身によるプラークコントロール(ホームケア/セルフケア)が不十分な場合、治療効果が低くなります。
費用 約1万円(保険診療)

歯周病治療メニュー